広告
栄養療法で色々と書籍を出されている藤川徳美先生がYouTubeに出ていました。
検索してみたら、過去にも色々と出ていました。私は双極性障害の再発予防にこの先生の考え方も参考にはしています。まだこの動画を少ししか観ていないんですが、参考になりそうだったので、とりあえず。
私は常に「医者や薬に頼らない」つもりはありません。必要があれば頼ります。自分に制限をかけるのは疲れますから。いつ何が起こるかわかりません。柔軟に対応したいです。

私の地域は雨が降ったり止んだりです。日曜日に洗車したのにー。まぁそんなものですよね…。そんなもんと思っていた方が気楽です。
今朝、セミが鳴いてました。出勤前の散策中で、つい音の方へ引き寄せられました。向こう側から母くらいの年齢の女性が歩いて来て目が合い「おはようございます」「もうセミ鳴いてるんですね〜」なんてつい会話してしまいました。たぶん初対面。車の買い替えも検討しているし、初対面の人に話しかけるし、職場環境が少し変わったし、軽躁?周囲の人に聞きながら対応したいと思います。自分じゃわかりません。周りの人にも頼ります。こういう時、すぐ主治医に確認に行けないのがもどかしいところです。有休取らないと受診できない状況なんです。人数ギリギリの職場なので、有休取ること自体気が引けます。
では、また〜(^-^)v

広告
コメントを投稿するにはログインしてください。