コロナ禍で「不安疲労」のネット記事が増えています。コロナ禍前より、ストレスが増えて、皆疲れているようです。
私はよく眠ります。だいたい夜の睡眠以外にどこかで眠っています。たまに夜の睡眠以外に眠らないことがあるんですが、反動が来たように他の日の夜以外の睡眠時間が長くなります。無駄に脳を使っているのかもしれません。
冬場や天気が悪い日は睡眠時間が長くなる傾向にあります。光療法で日常生活が送れていますが、光療法しないと冬眠するクマです。そういう意味では発達障害なのかもしれません。天候に左右されずに活動できる脳機能の未発達とか。
不安が強いというのは、発達障害というより性質…ですかね。私も不安が強いです。私の睡眠時間が多いのは不安疲労もあるのかもしれません。そりゃ心配してたら疲れますよね。私はいつでもどこでも眠れるので大事に至らないんでしょう。眠剤はほとんど飲んだことがありません。たまに昼寝し過ぎて寝つきが悪い時はありますが、睡眠用の音楽を流せばいつの間にやら朝です。睡眠が得意な体です。
脳の疲労には、睡眠以外にも、使い過ぎている部分の脳を休ませて他の部分の脳を使う、というのも疲労回復になると思います。私の場合、それなりに安全な自然の中で綺麗な物を見つける、というのも疲労回復手段かもしれません。

このブログは予約投稿にしました。予約投稿時間は、私はディーラーで車の買い換え商談中予定です。また車に詳しい知人に話を聞けて、買い換えにさらに前向きになりました。
私はコロナ禍になって車を運転する機会が増えました。まさかの高速道路通勤。コロナ禍はしばらく続きそうなので、私の車生活も続きそうです。より安心にして不安疲労を減らすべく、買い換えの予定です。まさか私が高速道路通勤するとはねぇ…。人生何が起こるかわかりませんね。状況に応じて脳の疲労の予防策をしないと。脳の疲労は双極性障害の再発のきっかけになるかもしれません。再発はごめんです。
では、また〜(^-^)v

コメントを投稿するにはログインしてください。