久しぶりののんびりした休日で、Tverでドラマ「ハコヅメ〜たたかう!交番女子」観てみました。良かったです。
原作はマンガみたいです。一部無料になっていたので読んでみました。面白かったです。
時代は変わったな〜と思います。少し前までは、新人はいじめられるという感じで新しい環境に入る側はストレスがあったように思います。今って、ある意味逆転しているような気がします。少子化のおかげかもしれません。人が少ないから、辞められると困るので大事に育てる職場が多くなったように思います。私は氷河期世代なので代わりはいくらでも居る感じでした。先輩の顔色をうかがい、仕事は自分で盗んで覚える、みたいな。そう考えると、良い時代になっているのかもしれません。不遇な環境もまだまだあるようですけど。
ドラマ「ハコヅメ」、また観ようと思います。

今年はゴーヤは2苗。既に3本収穫しました。1苗はダンゴムシに食されてしまったんですが、元は取りました。産地直送で料理して食べる…これが本来の人間の生活なのかなとも思いました。家庭菜園は楽しいです。
知人の近くの貸農園のチラシが入っていたので知人に連絡してみたところ「実家で借りているんだけど、収穫の時期に配るの大変なのよ」と。確かに、我が家ではゴーヤ2苗で十分な感じです。それなりの面積で野菜作りとなったら、自分では食べきれないし、配りきれないです。あ、穫れ過ぎたら無人販売でもやろうかな。
今は季節外れの商品が、お店に普通に並んでいますが、旬のものって大事です。人間も自然の一部。あまり自然から外れると、体調が崩れる気がします。旬のものを食べて、元気に過ごしたいものです。
では、また〜(^-^)v


コメントを投稿するにはログインしてください。