私は何人かの精神科医をTwitterやYouTubeでフォローしています。Twitterでフォローしている精神科医が、チョコレートの(?)共同クラウドファンディングをしていることを知り、先程応援購入しました。チョコレート好きだし、良いアイデアだなと思ったので。
この精神科医、最近テレビでも見かけるようになりました。最近は医師が身近に感じるようになりました。TwitterやYouTubeやテレビでよく観るからでしょうか。

現代は、パッと見健康的な食生活をしていても、現代型栄養失調になるのが普通だと思います。特に女性は、婦人科出血ありますし、食事量も少ない人多いです。
食べ物に不足しがちなビタミンミネラルが入っていたら、現代型栄養失調を防ぐことができます。
ただ、こういう商品が増えてくると過剰摂取が気になります。自覚症状出ないですから、気づけないです。私は精神科に定期通院していて、自費でビタミンD濃度を測定してもらって、適切なサプリ摂取量をつかみました。実際、一時期サプリ飲み過ぎで、基準値大幅オーバーしました。毎日1粒飲んでただけだったんですけどね。過剰になる可能性、ビタミンDの一時期な過剰はそこまで問題にならない等、知識があったからできたことです。一般のあまり知識がない方は、たまに危ないことがあります。カルシウムは結構高齢者は危ないです。骨粗鬆症でビタミンD出ている場合カルシウムの吸収良くなるのでカルシウム入りの商品の定期摂取は気をつけた方が良いんですが。良かれと思ってカルシウムウェハース毎日食べてたりするんです。高カルシウム血症も気づきにくいので、注意が必要です。
…脱線しましたっ。

そろそろまた血液検査してもらおうと思います。
では、また~(^-^)/


コメントを投稿するにはログインしてください。