就職が決まった年末に、定期通院している精神科で採血してもらいました。退職後体の調子が(精神は大丈夫でした)なかなか安定しなかったんですが、年末には良くなっていたので、食事を見直すためです。症状が出てからでは遅いです。症状が出ていない段階で、血液検査でチェックです。
その後、就職前に健康診断を受けるように、入社予定の会社から指示されたので、年始に別のクリニックで健康診断のための採血をしてもらいました。昨日健康診断結果をもらい、今日精神科で年末の採血結果をもらいました。1週間程度しか違わないのに、それなりに数値が違っていて、日々変わるものだなと実感しました。
私が血液検査で栄養学的に参考にしているのは「うつぬけ食事術」という本です。
巻末に一覧表が載っています。前半は漫画なので読みやすいです。

私の血液検査の結果を見たところ、医療レベルでは問題なかったです。でも、栄養レベルでは、ビタミンBとタンパク質が不足気味ということがわかりました。早速ビタミンB群のサプリメントを購入してきました。タンパク質については、もっとお肉を食べるようにして様子見します。プロテインは以前定期摂取していたんですが、急に体が受け付けなくなり廃棄してしまいました。味がね〜。タンパク質は食事や間食で気をつけていたんですけど、まだまだでした。ビタミンBもサプリメントを持っていたんですが、退職後調子を崩した時にやめてしまっていて、放置していました。飲みきってから、今日購入したサプリメントを服用予定です。
冬季うつ体質の私は、ビタミンDを摂取した方が良いようで、ビタミンDサプリメントは服用しています。以前過剰摂取になってしまったんですが、私の場合は週2回程度サプリメントを服用するのがちょうど良さそうです。服用方法を変えて採血検査をしてもらって編み出しました。結論から言うと、含有量がもっと少ないサプリを購入すれば良かったんですが、3本セットで購入してしまったので週2回で調整です。
自覚症状が出てからでは遅いので、自覚症状が出る前から血液検査で客観的情報を収集し、生活を見直します。

私の居住地域は温暖で雪が降りませんが、それでも寒いです。室内に居ても、指の部分があいた手袋をして、手首は冷やさないようにしています。冬季うつ体質なので、台湾のような常夏地域に住みたいです。
コロナ新規感染者はどんどん増えていますね。重症化しない傾向にあると報道されていますが、感染したらそれなりにしんどいでしょうし面倒臭いので、自粛生活です。明日も、集いに行こうかなと思っていましたがやめておきます。
お互いご自愛しましょう。では、また〜(^-^)/

コメントを投稿するにはログインしてください。